今ではみんな家族! 元気だよレター
新しい飼い主さんからのお写真とお手紙を募集中!

「あにまある」へ届いた「新しい飼い主」さんからの「お手紙」と「お写真」を紹介しています。

回答番号215写真(すみ)
すみ
ちゃん

お家に来た日から膝の上でゴロゴロしてくれる甘えん坊さんでした。毎日私たち家族を癒してくれてありがとう。

回答番号213写真(ジロ吉新次郎)
犬
ジロ吉新次郎
ちゃん

2016年9月に我が家に迎え入れました。なかなか頑固で手こずりましたが、居間に布団を敷いて、ひと月ほど犬合宿をすることに。
夜中にソワソワしたり物陰に隠れたりするたびに、体を抱いて可愛いね、賢いねと言って育てました。その通り、最高に可愛いお犬になりました。
体重も増え25キロほどになりました。
推定13歳、まだまだ長生きしてほしいです。

回答番号212写真(桃太郎)
桃太郎
ちゃん

朝から元気いっぱい、ご飯食べた後はぐっすり昼寝。時には膝の上で甘え、ようやくキャットタワー2段目に登れましたが、降りる時は抱っこされています。

回答番号211写真(ちょびすけ)
ちょびすけ
ちゃん

我が家にお迎えして今年の9月で9年目になります
レードマークは鼻水を垂らしたような茶色い模様です

回答番号210写真(チャコ)
チャコ
ちゃん

我が家に来て8年が経ちました。来た当時は目が弱い子猫でしたが、今では甘えん坊のツンデレ女子です。時折、野性味あふれる動きに驚きます。いつまでも元気で長生きしてください。

回答番号209写真(ラムネ)
ラムネ
ちゃん

交通事故で保護され高齢だった為捨てられたのではと言われました
歯はボロボロで骨折もあり猫エイズでした
心細く痛くて辛かった気持ちを思い大切な家族として迎えました
幸いエイズを発症する事無く8年8ケ月可愛らしい声でたくさんお話ししてくれました ラムネとの会話が癒しでした
助けてくれた皆様に感謝

抱っこが苦手で息を引き取ってから初めて抱っこできました
ありがとうラムネずっと大好きだよ

回答番号208写真(もずく)
もずく
ちゃん

2025年2月9日我が家の子になりました。

人慣れと環境なれに頑張ってます

回答番号207写真(ちょこ)
ちょこ
ちゃん

見学へ行った時は、まだ引き取る準備ができていなかったのですが、初対面のインスピレーションで連れて帰りたいと思い、見学会の当日に引き取りを決意しました。
我が家の新しい家族としてお迎えして3日目になります。のんびりと寝て過ごすことが多いですが、少しずつ慣れてくれているのでとってもかわいいです。

回答番号206写真(オムライス)
オムライス
ちゃん

我が家に来てからもう6年になります!寂しがり屋で甘えん坊のオムちゃんです!

回答番号205(ノア)
ノア
ちゃん

2020年5月に家族になってくれました。今は我が家の宝物です。あなた達の為に仕事頑張ります

回答番号204写真(ぷりん)
ぷりん
ちゃん

家族になってくれてはや7年経ちました。何気に見学に行ったら、小さな小さな身体でとっても大きな声で私の方に向かって来てくれました。もう運命を感じてお迎え。そして今は私の仕事をする1番の原動力です。

回答番号203写真(ねもちゃん,もみちゃん)
ねもちゃん、もみちゃん

白キジトラのねも(オス)は2022年1月27日にきました。茶キジトラのもみ(メス)は2024年2月5日にきました。
仲良しでいつも2匹でいます。ねもの方が甘えん坊で、もみを抱っこするとヤキモチを焼きます。もみは右脚が不自由ですが、元気に追いかけっこをします。前脚でしがみつきながら高いところにも登れます。
2匹とも病気やケガもせず元気で暮らしてます。すっかり家族の中心です。

回答番号202写真(大吉)
大吉
ちゃん

大吉が来て早12年 何時も一緒に居た先住犬の大和が先日旅だって今は一人になってしまったけど元気にマイペースで過ごしてます
ストーブ前の取り合いも無くなり独り占め
まだまだ長生きして欲しい
札幌から迎えに行って良かったです
大吉に出逢えて感謝です
一緒に居た兄弟達も幸せに暮らしてますように

回答番号200写真(ジジ)
ジジ
ちゃん

家に迎え入れて少しの間警戒してたけど、今は先住犬とも一緒に遊んで、一緒に寝て。毎日が充実してるようです。

回答番号199写真(ちい)
ちい
ちゃん

はや6年たちました。シャーちゃんと名付けようと思うぐらい家庭内野良でしたが、最近やっと一緒に寝てくれる様になりました。妻限定ですが。抱っこは大嫌いのようです。
オヤツが欲しい時だけ、甘えた鳴き声でせがむので、ついあげてしまいます。
元気で長生きして、ただそれだけです。

回答番号198写真(Lea)
Lea
ちゃん

あっという間に3ヶ月経ちました。
手術して頂いたチェリーアイが2週間程で再発してしまい、かかりつけの先生と相談しながら今後の処置を検討しています。
当の本人はおもちゃのねずみやテレビ、先輩猫達と遊び必ず腕枕で寝てくれて毎日元気いっぱいです。

日中、専用椅子で寝ているかと思えば寂しいのか突然鳴き出し、抱き上げるまで鳴き止まない極度に甘えっこですが先輩達と揉めることも無くすんなり仲間入りしてくれました。

これからも6にゃんと下僕(パパ、ママ)の8人家族で仲良くのびのびと暮らして貰えたらと思います。

回答番号197写真(凌)
くん

野良猫を先輩から引き取った1か月後に“あにまる”で新しく飼い主を探している凌くんに出会いました。
月齢,保護場所,が一緒でしまいには顔がそっくり!!これはもう兄弟だ!!!と即見学予約してその日に引き取ることを決意◎
この写真は保護してから3日目の2匹。
打ち解けるのも早くやっぱり兄弟だったのかなと思っています。
見分けがつかなくなる程そっくりです^^
我が家に来てくれてありがとう。
そして、確実では無いけれど感動の再開!?おめでとう。
野良猫として怖い夜を過ごした2匹
もう大丈夫。ここにいたら幸せだよ!!!
私たちが全力で幸せにするからね。

回答番号196写真(きらら)
きらら
ちゃん

8年前に(生後8日目)ミルクボランティアで引き取りました。2ヶ月後には【あにまーる】に返さなくてはならなかったのですが1日何度も痙攣発作を起こし時々悲鳴のような声で叫んだりしていたので…この状態で飼ってくれる人はいないかも…?と急遽、我が家で飼う事になりました。

キラキラと輝く幸せな人生(猫生)を送れますようにとの願いを込めて【きらら】と名付けました。

今では家族にとってかけがえのない存在です。

痙攣発作&悲鳴は肌身離さず身体にくっつけて育てたのが良かったのか…生後3ヶ月位にはすっかり治りました(自己流なので何の根拠もないです)

何はともあれ今日も【きらら】は元気イッパイです!!

回答番号195(はな)
犬
はな
ちゃん

5月に、旭川より千歳へお迎えしました「はな」
です、新しい家族にも慣れ約束の避妊手術を受けさせようとしましたが血液検査の値が安定せずやっと先月8/14に行きつけの病院にて手術を行うことができ8/29に抜糸出来ました又腫瘍も同時に摘出し子宮蓄膿症と腫瘍の問題も検査の結果問題無く解決しましたので報告いたします。大事な家族です巡り合わせていただきありがとうございます

回答番号194(Lea)
Lea
ちゃん

本日家族の仲間入りしてくれました。
私の中でこの子に出逢った経緯が特別なものであり
これまでの苦労を忘れ、これからのこの子が「喜びと幸せ」に満ちる事を願いハワイの言葉を借りて「Lea:れあ」と名付けました(*^^*)

まだ初日ですが今では腕枕で眠り、見事なまでのヘソ天を見せてくれています。

お世話して頂いた職員の皆さん、ありがとうございました(*^^*)

回答番号193写真(月姫・黒姫・茶々姫)
月姫(かぐら)・黒姫・茶々姫
ちゃん

ちょうど3匹の猫ちゃんを数日置きにいただいて、一年経ちます、一緒に住んでたようで、わたしが引き取れる限界の3匹、我が家にお迎えしました。
1匹は、逆くしゃみで、夜、獣医さんに駆け込んだり心配しましたが、体力も付き、環境にも慣れたのか今は落ち着いていて一安心です。
3匹とても仲が良く、3匹を勧めてくれた年配の男性職員さんに感謝しかありません。
ご縁を作ってくれて本当にありがとうございました。

回答番号192写真(ハナ)
犬
ハナ
ちゃん

我が家に迎え入れた日から、直ぐに、懐いて、甘えるようになりました。頭など、すぐに撫でられると聞いていまいたが、その日のうちに、ハナから、撫でてと、訴えて来て、今は、可愛いですよ

回答番号191写真(ブルー)
その他
ブルー
ちゃん

うちにもともといる14羽の鶏たちとの相性を心配していましたが、みんな雛だったので一番歳上のブルーが2、3日ですんなりリーダーになりました
写真は大根を食べているところです
リーダーらしく他の鶏が思う存分食べるまで見守って、あとで1人で食べています
毎朝元気よくコケコッコー♪とやっています

回答番号190写真(なつめ)
なつめ
ちゃん

(旧no.95?)
引き取り前から仲良しだった子と一緒に連れてきました。対面時からフレンドリーな子でしたが、とっても繊細。
何でもこうめ姉ちゃんの真似をしたがるのですが、ドジっ子なのでよく失敗しています。
人の膝に乗るのも、お布団に入るのも好きな子ですが抱っこはとても嫌いのようです。
この子もよくお話ししてくれる面白い子です!
短い尻尾をギュン!と上げて部屋を闊歩しています。

回答番号189写真(こうめ)
こうめ
ちゃん

(旧no.91?)
引き取り前は私に対して「無関心」だったのが、うちに来て2~3日ですっかり慣れてくれました。ちょっと低音ボイスでよくお話ししてくれます。よくお腹を見せてくれて(我が家では、くるん と呼んでます)、「ほら触れよ」と待機してくれるところが夫はたまらないようです!
一緒に来た子とは違い、布団に入ってくることはあまりないですが、私のお腹を吸いながらふみふみしたがります(痛いですが)。
引き取り時ですでに7歳でしたので、今後も体調に留意しながら一緒に過ごします。

新しい飼い主さんからのお写真とお手紙募集しています。

新しい飼い主さんからのお写真とお手紙を募集中!